妊活

【妊活時期を計画】生まれ月による子供の特徴の違い3つ

ょうど今、妊活をしているのだけれども、

「今、妊娠したら何月生まれになるんだろう?」と考えたことはありませんか?

実は、生まれ月によって、「子供の特徴に違いがある」のと、「メリット・デメリット」が存在します。

なぜなら、「日本の教育機関が4月スタート」することが大きな理由です。

この記事では、様々な観点から生まれ月による子供の特徴とメリット・デメリットを紹介します。

この記事はこんな人に向けています

生まれ月が、子にどう影響するのか知りたい人

結論から言うと、4月2日以降で4月2日に近い生まれの方がお得です。

そのためには、7月24日前後からにタイミングを取ることをおすすめします。

それまでに、子供を授かるためにやるべきことを済ましておきましょう。

子供たちがスタートラインに立っている
【妊活をはじめる前にできること】子供を授かるために必要なこと3つ妊活を始めるのに必要なこと3つ紹介。産婦人科・精液検査・風しん対策は安全に赤ちゃんを迎えるに最低限必要です。子作りを考える夫婦が妊活する前に医療に頼る大切さを学ぶことができます。...

教育機関が4月スタートだから特徴に違いが出る

日本の教育機関は4月スタートです。

それに伴って企業も、4月に新卒社員を入社させていますね。

この教育機関4月スタートが子供の特徴に違いを作っています。

どうして、「教育機関が4月からスタートになったのか」は、チコちゃん.comで紹介されております。
(チコちゃん.com様 引用させていただきます)

学年の区切りは4月2日

教育機関の4月スタートすることによって、学年も4月で区切られています。

具体的な日にちで説明すると、4月2日生まれ〜翌年4月1日生まれの子が同じ教室で学ぶことになりますね。

そのため、同じ学年でもほぼ1年差があることになります。

生まれ月による子供の特徴の違い3つ

生まれた月によって、3つの違いが出てきます。

3つの違いは、以下↓ です。

  1. 個人的な特徴の違い
  2. 経済的な利益の違い
  3. 社会的な時期の違い

この3つの違いからどのようなメリット・デメリットがあるか紹介します。

個人的な特徴の違い

幼少期は、特に数ヶ月の差でも体力・知力・精神力の差があります。

体力の差

同学年の0歳児で比べると、4月生まれの子が一人歩きしている頃に、3月生まれの子は産声を上げます。

この2人が同じ学年にいると思うと衝撃ですよね。

幼少期で考えれば、物理的に4月2日生まれに近い方が身体が大きい傾向にあります。

もちろん、成長と共に差は消滅していきます。

知力の差

同じく同学年の0歳児で比べると、4月生まれの子が「パパ・ママ」などの言葉を話したりする頃に、3月生まれの子は産声を上げます。

やはり、この2人が同じ学年にいると思うと衝撃ですよね。

知力に関して、どれくらいの差が出るのか、「誕生日と学業に関する2007年の調査結果」の一部を引用します。

同一学年の最年長者は最年少者よりも国私立中学校に在学する確率が 2.5%ポイント高い。 最終学歴に関しても 4 大卒業率に男子で 2 %ポイント, 女子で 1 % ポイントの違いがあることが分かった。

誕生日と学業成績・最終学歴

この調査の結論は、「たまたま早生まれであっ たがゆえに, ハンディキャップを背負ってしまう 児童・生徒がいて、そのハンディキャップが学力差、ひいては最終学歴の差に帰着してしまっている」と論じています。

精神力の差

4月生まれに近い子は、自然とリーダー的な存在になっていきます。

0歳児や1歳児の保育園で、先生の話をいち早く理解するのは4月〜6月生まれです。

先生の指示を他の子に伝えたり、できない子のために蛇口を捻ってあげるなど、

やれることが多いので、他の子からも頼りにされます。

しかし、リーダー的な立場というのは、時に横柄な人間になるかもしれません。

身体も大きいからこそ、使いたいおもちゃを貸してあげるのか取り上げるのかは、個々の性格によりますね。

逆に、1月〜3月生まれの乳幼児は4月生まれに近い子に比べて、身体も小さいですし、言葉もまだ理解できない可能性があります。

そのため、できないことがあっても大目に見てもらえるという傾向があるようです。

しかし、「他のこと比べてできないことが多い!」と不安になってしまう親もいるようですね!

乳幼児の頃は、年齢ではなく、月齢で成長を考える必要がありそうですね!

経済的な利益の違い

経済面については、いくつかのタイミングで生まれ月に差があります。

経済的な利益に違いが出るのは、以下↓ です。

  1. 児童手当
  2. 医療費控除
  3. 扶養控除

【子供の教育資金は児童手当を活用】誰でもできる運用方法でも紹介していますが、子供の教育資金は国の制度によって、一部捻出できます。

しかし、生まれ月によってその金額に差があるなんて驚きですよね。

【誰でもできる教育資金の貯め方】児童手当を運用して200万円積立誰にでもできる教育資金の貯め方は、児童手当を貯蓄型保険で運用する方法です。簡単で貯蓄と万が一の補償を兼ね備えることができます。貯蓄型保険の特徴・メリット・デメリットを紹介しています。...

児童手当

子供が生まれると児童手当が支給されます。

児童手当は、生まれてから中学卒業までの期間、支給されますが、実は、生まれ月によって支給年月が変わります。

なんと、4月生まれと3月生まれでは、その差は11万円です。

これは、4月生まれの方がメリットがあるといえますね。

医療費控除

医療費控除は、1月1日から12月31日までの領収書で区切られています。

できるだけ同じ年に医療費を集中させた方が多く医療費控除を受けやすいようです。

そのため、赤ちゃんが9月〜12月生まれになると、領収書が同じ期間内に集中しやすくなります。

これは、9月〜12月生まれになるとメリットであるといえますね。

扶養控除

子供が16歳になる歳が、12月31日より前か後かで扶養控除が変わります!

早生まれの子と比べて、4月2日〜12月31日生まれの方が、1年間多く扶養控除が適用されるようです。

社会的な時期の違い

社会面では、メリットなのかデメリットなのか個人の感覚による差があるものが多いですね。

  1. 保育園の入りやすさ
  2. 運転免許証
  3. 成人式でお酒が飲めない
  4. 定年退職のタイミングが変わる

保育園の入りやすさ

生後56日間は、保育園に入ることができません。

また、保育園によっては、生後6ヶ月を超えないと入園できないところがあります。

そのため、4月2日〜10月1日までの生まれの方が保育園に入りやすくなります。

運転免許証

原動付き自転車は、16歳から取得できます。

普通自動車免許は、18歳から取得できます。

同じ学年で、考えれば4月2日に近い方が早く取得することができます。

成人式でお酒が飲めない

成人式は、1月の第2週に行われます。

成人式のタイミングで、20歳を迎えていなければお酒を飲むことができません。

「そんな固いこと言わないでよ!」

「えっ!? いやいや、で、で、できませんよ!」

定年退職のタイミングが変わる

もう、生まれる前から定年退職の話? と僕も思いますが、

定年退職の年齢は様々ですが、退職する日は誕生日で考えられます。

そのため、4月生まれよりも3月生まれの方が長く働くことができます。

まあ、早い方がいいか遅い方がいいかは個人の感覚ですね。

おまけ

これまでは、日本の制度による生まれ月の特徴を紹介しましたが、統計によるおもしろい調査があります。

野球選手は、4月〜7月生まれが多く、早生まれが少ない

幼少期の早生まれは体力的に不利であることは理解できますが、

実は、18歳以上の成人男性にまで影響があるようです。

これは、野球だけでなくサッカー選手にも同じことが言えるようです。

東大生は、4月〜6月生まれが多い

日本の学問の最高峰である東京大学の入学者には、4月〜6月生まれが多いそうです。

なぜ、このようなことが起きるかというと、他の生まれ月の子供より成功体験が多いことが挙げられます。

4月に近い生まれになると、幼少期から他の子と比べて、体力的にも知能的にも勝ることが多い、

よって、他の生まれ月の子供より褒められることが多いし、競争に勝つことも多いため、成功体験が増え、自信のある子供になりやすい! そうです。

まとめ:生まれ月による特徴の違い

正直、全体的に考えると、「4月に近い生まれの方が有利である」と感じますね。

最後にまとめます。

  1. 生まれ月によって、3つ違いがある
  2. 違いが生まれる理由は教育機関が4月スタート
  3. 全体的には4月に近い生まれの方が有利

誰しも子供の誕生日を意図的に決めることはできませんが、どんな特徴があるのか把握することが大切です。

いつ子作りをしたら、4月生まれになる?

これまでの内容で考えると、誕生日を狙えるならは4月生まれが良さそうだと考えますよね。

そうしたら、いつ妊娠したら4月生まれになるのでしょうか。

つまり、7月24日前後からにタイミングを取ることをおすすめします。

それまでに、子供を授かるためにやるべきことを済ましておきましょう。

子供たちがスタートラインに立っている
【妊活をはじめる前にできること】子供を授かるために必要なこと3つ妊活を始めるのに必要なこと3つ紹介。産婦人科・精液検査・風しん対策は安全に赤ちゃんを迎えるに最低限必要です。子作りを考える夫婦が妊活する前に医療に頼る大切さを学ぶことができます。...

おわりに

様々な角度で検討した結果、4月に近い生まれの方が有利であると考えられますが、

子供の生まれ月は誰しもコントロールできるものではありません。

一番大切なのは、どの月に生まれても不利に思わないように、親が愛情を注ぎ込むということが大切ですよね。

記事を読み終えたら、是非パートナーとシェアして、今後の家族のあり方について話をしてみましょう。

記事を読んでいただいた感想や疑問など、僕で答えられることがあれば、twitterからDMください!

ABOUT ME
ryo1985
りょう 都内勤務30代。6歳♂5歳♀1歳♂0歳♂の4児の父。2020年1月より1年6ヶ月間育児休暇取得。その期間に、海外移住・国内移住を経験。並行して、幼児教育・お受験についても試行錯誤を繰り返す。その経験やハウツーをブログやtwitterにて発信しています。 時間だけはたくさんあるので、仕事の相談でも悩みの相談でもお気軽にどうぞ!
何を始めたい?

子作りを始めたい

【妊活をはじめる前にできること】子供を授かるために必要なこと3つ

子供たちがスタートラインに立っている
【妊活をはじめる前にできること】子供を授かるために必要なこと3つ妊活を始めるのに必要なこと3つ紹介。産婦人科・精液検査・風しん対策は安全に赤ちゃんを迎えるに最低限必要です。子作りを考える夫婦が妊活する前に医療に頼る大切さを学ぶことができます。...

お金の相談を始めたい

保険代理店に相談する理由!保険加入・家計相談・住宅購入・資産運用

保険代理店に相談する理由
保険代理店に相談する理由!保険加入・家計相談・住宅購入・資産運用万が一の時に備える保険に加入する時には保険屋さんに相談しましょう。自分だけの判断で保険に加入し、万が一の時に保険適用されなかったら補償がされません。必ずプロに相談しましょう。...

お産の準備を始めたい

【お産の立ち会いからベビーグッズ】赤ちゃんを迎える初めての準備

赤ちゃんがバウンサーに乗っている
【お産の立ち会いからベビーグッズ】赤ちゃんを迎える初めての準備お産の立ち会いからベビーグッズまでの赤ちゃんを迎える初めての準備に必要なものを紹介しています。バウンサーはあった方が便利ですし、抱っこ紐はcuseberryがおすすめです。...

育休中にブログを始めたい

【10分でブログを始める方法】Xserver社クイックスタート

【10分でブログを始める方法】Xserver社クイックスタートXserverのクイックスタートサービスを使用して、ブログを始める方法をまとめています。毎月かかるドメイン費も無料で使い続けることができるので、キャンペーン中に申し込みをすることをおすすめします。...

子供の習い事を始めたい

【子供の習い事で親が変わる!】子育てから教わる教育方針と信念

【子供の習い事で親が変わる!】子育てから教わる教育方針と信念子供の習い事どうしようかと悩んでいませんか。子供が習い事に通うことで、親が教育方針や子育てに対する信念を教わるタイミングがあります。習い事の実体験から親の学べることを紹介します。...