妊活

【妊娠できない原因と対策】タイミング療法で大切にすべきルーティン

月のようにタイミングを狙って子作りしているけれども、

「なかなか赤ちゃんを授かれない」と悩んでいませんか?

実は僕も、1人目の時にタイミング法で妊活をしていて、授かるのに2年以上かかり、この期間がとても辛かったことを覚えています。

なぜなら、どうして赤ちゃんができないのかが分からなかったからです。

この記事では、タイミング療法が長い夫婦の対策となるルーティンを紹介しています。

この記事はこんな人に向けています

なかなか赤ちゃんを授かれない夫婦

妊娠できない原因と対策を3つ

妊娠できない原因と対策を3つ紹介します。

  1. 自己流では限界がある
  2. そもそも、なかなかできないことを知る
  3. 自分を信じる

赤ちゃんをいつ授かれるかは、誰しも知ることができません。

だからこそ、原因を理解し、対策を考えて、ルーティンを確立しておくことが大切です。

自己流では限界がある

妊活は自己流で進めるには限界があります。

「なかなか妊娠できない」と悩んでいるかもしれませんが、病院に通っていますか?

もし、自己流でタイミングをとっているのであれば、産婦人科を受診しましょう。

以下↓ の記事でも詳しく説明していますが、産婦人科では、自己流ではできない治療を検討してくれます。

妊娠を希望するのであれば、必ず毎月産婦人科へ通うことをルーティンとしましょう。

詳細≫「【妊活をはじめる前にできること】子供を授かるために必要なこと3つ

子供たちがスタートラインに立っている
【妊活をはじめる前にできること】子供を授かるために必要なこと3つ妊活を始めるのに必要なこと3つ紹介。産婦人科・精液検査・風しん対策は安全に赤ちゃんを迎えるに最低限必要です。子作りを考える夫婦が妊活する前に医療に頼る大切さを学ぶことができます。...

赤ちゃんは、なかなかできない、ことを知る

youtubeに上がっている精子たちのサバイバルレースを見ておきましょう。

この番組で理解できることは、以下↓ です。

  1. 生命の誕生は奇跡
  2. 自然妊娠の重要性
  3. 男女の産み分け方法
  4. なぜ排卵日の前日を狙うのか

すぐに動画が見れない方へダイジェストを記載しておきます。

生命の誕生は奇跡

この番組では、2億5千万の精子の内、卵子にたどり着けるのは最終的に2人でした。

生命の誕生は本当に奇跡であることが理解できます。

自然妊娠の重要性

卵管には認証識別システムのようなものがあり、優秀な精子しか通過することができません。

自然妊娠と人工的な妊娠の違いを理解することができます。

男女の産み分け方法

精子は、X染色体とY染色体の2種類存在します。

X染色体の方が生命力が高く、Y染色体の方が早くて活発という話から、産み分け方法を理解することができます。

なぜ、排卵日前日を狙うのか

精子たちが、無事に卵管まで到着すると、卵子が現れるまで休息を取ることができるようです。

なぜ排卵日の前日に子作りすることをすすめているのか、を理解することができます。

悲しくなったら、精子たちのサバイバルレースを見る

精子たちのサバイバルレースは、なかなかできなくて悩んでいる夫婦に本当に見て欲しいです。

これを見ると、「そりゃ簡単にできないよな」ということが分かりますし、

気休めかもしれませんが、なかなかできないことに意味があると考えられるようになります。

できないことにどうしても悲しくなった時は、この動画を見るというルーティンを決めて、気持ちを切り替えませんか。

余談ですが、「男性にとって至福の時ですが、人間のスケールに換算すると時速12km」

という表現をとても気に入ってます。

自分を信じる

なかなかできないと考えがぶれ始めてしまいますが、自分を信じて妊活を進めましょう。

以下↓ のような変な噂に惑わされて右往左往していると、それがストレスになります。

  1. 生活習慣の改善は禁煙のみでOK
  2. 妊娠しやすくなる食材なんてない
  3. 妊娠しやすくなるサプリは不要、必要なのは葉酸
  4. 2日おきに子作りよりも排卵日前日を優先

それぞれの対策をまとめておきます。

生活習慣の改善は禁煙のみでOK

生活習慣の改善でやることは、禁煙ぐらいです。

食べるものはいつも通りでよいですし、お酒もいつも通りで大丈夫ですし、早寝早起きも運動も変える必要はありません。

生活習慣を変えること自体が、ストレスになるぐらいであればやめておきましょう。

妊娠しやすくなる食材なんてない

妊娠のために何を積極的に食べる必要はありません。

生活習慣の改善と同じようにいつも通りで大丈夫です。

唯一、変えるとしたら、食後のデザートをパイナップルにするぐらいです。

パイナップルは、子宮の状態を整えてくれる効果があります。

妊娠しやすくなるサプリは不要、必要なのは葉酸

妊娠のためのサプリを積極的に摂取する必要はありません。

しかし、妊娠する前から葉酸サプリだけは摂取しましょう。

下記↓ 記事でも詳しく紹介していますが、

葉酸は、妊娠しやすくするのではなく、赤ちゃんの初期段階に必要な栄養素です。

妊娠する前から身体に蓄えておくことを厚生労働省が摂取することを推奨しています。

≫「妊活を始める夫婦が葉酸と亜鉛のサプリメントを必要とする理由

【葉酸・亜鉛サプリの効能】妊活夫婦におすすめの摂り方とタイミング葉酸・亜鉛サプリの効能とおすすめの摂り方とタイミングを紹介しています。特に、葉酸は厚生労働省が推奨する栄養素です。妊活夫婦にどのように必要なのかを理解した上で必ず、サプリメントを摂りましょう。...

せっかく赤ちゃんができても、葉酸を摂取しておらず、残念な結果となる可能性もあります。

妊活を始めているならば、葉酸サプリの摂取をルーティンにしておきましょう。

2日おきに子作りよりも排卵日前日を優先

世の中には、排卵日1週間前から2日おきに子作りすることを推奨しているようですが、

2日おきにすることによって、排卵日前日に子作りできなくなってしまうのであれば、無理なルーティンはやめておきましょう。

いつもの自分たちで大丈夫ですよ。

変なストレスを抱えないようにすることが大切です。

まとめ:【妊娠できない原因と対策】タイミング療法で大切にすべきルーティン

妊娠できない夫婦が大切にすべきルーティン以上です。

これまでの内容をまとめます。

大切にすべきルーティン

  1. 自己流では限界があるので病院に行こう
  2. 悲しくなったら精子たちのサバイバルレースを見る
  3. 無理なルーティンはいらない

自分たちのルーティンを決めて、変な噂や流行り物には惑わされないようにしましょう。

おわりに

妊活しているのに、赤ちゃんがなかなか授かれないと焦ってしまいますが、まだタイミングでないと考えましょう。

この記事を読み終えたら、是非パートナーと記事をシェアして、自分たちのルーティンを話をしてみましょう。

「きっと、あともう一息ですよ!」

記事を読んでいただいた感想や疑問など、僕で答えられることがあれば、twitterからDMください!

ABOUT ME
ryo1985
りょう 都内勤務30代。6歳♂5歳♀1歳♂0歳♂の4児の父。2020年1月より1年6ヶ月間育児休暇取得。その期間に、海外移住・国内移住を経験。並行して、幼児教育・お受験についても試行錯誤を繰り返す。その経験やハウツーをブログやtwitterにて発信しています。 時間だけはたくさんあるので、仕事の相談でも悩みの相談でもお気軽にどうぞ!
何を始めたい?

子作りを始めたい

【妊活をはじめる前にできること】子供を授かるために必要なこと3つ

子供たちがスタートラインに立っている
【妊活をはじめる前にできること】子供を授かるために必要なこと3つ妊活を始めるのに必要なこと3つ紹介。産婦人科・精液検査・風しん対策は安全に赤ちゃんを迎えるに最低限必要です。子作りを考える夫婦が妊活する前に医療に頼る大切さを学ぶことができます。...

お金の相談を始めたい

保険代理店に相談する理由!保険加入・家計相談・住宅購入・資産運用

保険代理店に相談する理由
保険代理店に相談する理由!保険加入・家計相談・住宅購入・資産運用万が一の時に備える保険に加入する時には保険屋さんに相談しましょう。自分だけの判断で保険に加入し、万が一の時に保険適用されなかったら補償がされません。必ずプロに相談しましょう。...

お産の準備を始めたい

【お産の立ち会いからベビーグッズ】赤ちゃんを迎える初めての準備

赤ちゃんがバウンサーに乗っている
【お産の立ち会いからベビーグッズ】赤ちゃんを迎える初めての準備お産の立ち会いからベビーグッズまでの赤ちゃんを迎える初めての準備に必要なものを紹介しています。バウンサーはあった方が便利ですし、抱っこ紐はcuseberryがおすすめです。...

育休中にブログを始めたい

【10分でブログを始める方法】Xserver社クイックスタート

【10分でブログを始める方法】Xserver社クイックスタートXserverのクイックスタートサービスを使用して、ブログを始める方法をまとめています。毎月かかるドメイン費も無料で使い続けることができるので、キャンペーン中に申し込みをすることをおすすめします。...

子供の習い事を始めたい

【子供の習い事で親が変わる!】子育てから教わる教育方針と信念

【子供の習い事で親が変わる!】子育てから教わる教育方針と信念子供の習い事どうしようかと悩んでいませんか。子供が習い事に通うことで、親が教育方針や子育てに対する信念を教わるタイミングがあります。習い事の実体験から親の学べることを紹介します。...