20240731 まで
子育て

【通信教育】小学校入学に向け進研ゼミとZ会はどちらがおすすめ?

の脳内で行われている育休会議の『小学校入学前のお勉強についてまとめています。

我が家では、長男(年長の10月)が小学校入学というタイミングでこれからお勉強をどうしようか、と考えていました。通っている幼稚園が遊びに全力を注ぐところだったので、お勉強は各家庭でなんとかしなければなりません。僕の子供時代と違って、小学校から英語やプログラミングが始まるようでやることは日々増え続けています。自己学習では難しいこともあるため、まずはありがちな通信教育から模索し始めることにしました。その模索した経緯や経験を記しておきたいと思います。

この記事はこんな人に向けています

小学校入学前のお勉強方法を探している人

とりあえず、進研ゼミとZ会の資料を集めてみる。

我が家では、とりあえず通信教材の2大巨塔である「進研ゼミ」と「Z会」の小学生用資料を集めてみることにしました。なぜなら、僕は幼少から中学卒業まで進研ゼミをやっていて、女房がZ会で育っていたため、どちらがよいかあらためて資料を集めて検討しようということになりました。

まずは、進研ゼミが届く

資料請求をしてから3日ぐらいで進研ゼミから封筒が届きました。国語と算数のお試し版として4回分のプリントと内容や料金について書かれた書類がそれぞれ入っていました。実際の教材は、毎月冊子が届き15回分が中に入っているようです。教材に関する資料を見てみると、進研ゼミはペーパー教材かタブレット教材か2種類から選ぶことができるようです。(我が家では、ペーパー教材を比較しているためタブレットのは比較していません)

ペーパー教材の中身は、国語・算数・英語・サイエンス(実験器具)・赤ペン先生の問題となっています。金額は、年間一括払いだと月計算で2,980円です。余談ですが、我が家では長男を2歳半〜5歳まで七田チャイルドアカデミーという学習塾に通わせていたので、金額に関してはめちゃくちゃ安いと感じました。(七田の月謝は、月2万円でした。)

進研ゼミの資料請求は下記からもできます。

RELATED POST