僕の脳内で行われている育休会議の『絵本のおすすめ おいらひょっとこ』についてまとめています。
毎週月曜日は子供と一緒に近所の図書館で行って、絵本を借りています。1人が6冊まで2週間借りられるので、とても重宝しています。その中で子供たちが選んだ『おいらひょっとこ』という絵本が優秀すぎるぐらいおもしろかったので紹介します。
おもしろい絵本を探している人
子供たちの顔芸がたまらない!
この本で養われる子供の能力は、顔芸です。本の中身はほとんどイラストです。内容は、ほぼ皆無です。ひょっとこが出て来て、「こんなかおできる?」と煽ってくるだけです。顔芸だけでなく、ブリッジなどの身体全体を使った煽りもありますし、2人で行うポーズや4人で行う組体操のようなポーズもあります。
おいら ひょっとこ pic.twitter.com/C6DxMB0YGG
— りょう@4児の父 (@ryoryo1985w) December 14, 2020
ひょっとことは、そもそも何なのか?
そもそも、ひょっとこが何かご存知でしょうか。よく見かけるのは、縁日などで売られているお面ですよね。口が右か左のどちらかにとんがっていて、左右の目の大きさが違うのが印象的です。元来は、猿楽などの伝統芸能に登場するものですが、現在では小説やお祭りやバレエなどにも登場するようになっており、作品を列挙するとなると膨大な数になる、とwikipediaが申しております。
おいら ひょっとこの面白さって何?
この絵本の魅力は、出てくるイラストの顔を思わず子供たちが真似し始めることから始まります。「こんなかおできる?」と親が絵本を読むと、子供はイラストの真似をします。その姿がなんとも言えないほど可愛らしいのです。もし、兄弟がいれば同時に顔真似をしてくるでしょう。2人の間に本を挟んで、ずっとやってもらいたいぐらいの気持ちになります。
顔だけじゃない、おいら ひょっとこのおもしろさ
この絵本は、顔真似だけじゃないところも魅力になっています。2人で手を繋ぎ足の裏を合わせたり、馬乗りになってポーズをしたりします。我が家では、6歳の長男と4歳の長女が手を取り合って、絵本の中と同じポーズをしようと布団の上であれこれやっている姿が本当に楽しいです。
本当に楽しい絵本だわ。
「おいら ひょっとこ」ザ・キャビンカンパニー pic.twitter.com/ChTEzgEhuK
— りょう@4児の父 (@ryoryo1985w) December 14, 2020
けっこういい運動になる
絵本と同じポーズを取ろうとすると、けっこう体力を使います。我が家では、就寝前が絵本タイムなので、その時にやりました。おかげで、その後全員(僕も含めて)ぐっすり寝ていました。また、ひょっとこの顔真似も意外と表情筋が鍛えられます。最近、おもいっきり笑っていますか?表情が固くなっていませんか?この絵本で、子供と一緒に遊べば、お父さんもお母さんもきっといい表情に戻るはずですよ!
作者が気になったので調べてみる
あまりにも楽しい良絵本だったので、作者について検索してみました。ザ・キャビンカンパニーというのは、ユニット名なのでしょうかね。阿部健太朗さんと吉岡紗希さんによる二人組の絵本作家という情報が出て来ました。
以下、絵本ナビさんの情報を引用しています。
ザ・キャビンカンパニー(ざきゃびんかんぱにー)
阿部健太朗と吉岡紗希による二人組の絵本作家。 ともに1989 年大分県生まれ。 由布市の廃校となった小学校をアトリエに改装し、制作拠点としている。 第7回日本童画大賞準優秀賞受賞。 デビュー作『だいおういかのいかたろう』(鈴木出版)で第20 回日本絵本賞読者賞受賞。 作品に『よるです』『ハテナはかせのへんてこいきものずかん』(偕成社) 『ほこほこのがっこう』『にょっ!』『ゆびさしちゃん』(小学館) 『はみがきあわこちゃん』『ケチャップれっしゃ』『くつしたしろくん』(鈴木出版) 『ひげらっぱ』(ひさかたチャイルド) 『しんごうきピコリ』(あかね書房) 『ねむれないおうさま』(B・エルキン原作 小宮由訳/瑞雲舎) 『おかしな?ハロウィン』(ほるぷ出版)
引用元:絵本ナビ
twitterはこちらです。
イベントや展覧会に行ってみたい!
WEBサイト・twitter・Instagramなどを拝見して、僕はもう虜になってしまいました。2020年12月22日に、大分県でえほんお話会が開催されるようですがさすがにタイミング合わないので、2021年1月5日〜2月28日に千葉県で行われる『ブラティスラヴァ世界絵本原画展』に伺いたいと思います。(千葉県なら同じ関東だし、多分行けるだろ。)おそらく、制作作業にお忙しいすぎるお二人だと思うので、年間にどれくらいのイベントがあるか分かりませんが逐一情報を追いかけていきたいと考えています。
まとめ:【絵本】おいらひょっとこが優秀すぎるぐらいおもしろい
絵本で感動するってこういうことなんですね。初めての体験だったので、かなり興奮しました。
おいら ひょっとこ
- 子供と楽しめる絵本
- 養えるのは顔
- 芸寝る前の適度な運動に最適
- 作者は、「ザ・キャビンカンパニー」
もうね、本当に写真を撮りたくなってしまうんですよね。正直、カメラとセット販売した方が良いですよ。懐かしのトイカメラなんかと一緒に販売したら心がくすぐられますね。ポラロイドなんかもいいかもしれませんね。
もし、絵本のことで僕に相談してみたいことがあれば、いつでも連絡ください。
以上、りょうでした。
子作りを始めたい
≫【妊活をはじめる前にできること】子供を授かるために必要なこと3つ

お金の相談を始めたい
≫保険代理店に相談する理由!保険加入・家計相談・住宅購入・資産運用

お産の準備を始めたい
≫【お産の立ち会いからベビーグッズ】赤ちゃんを迎える初めての準備

育休中にブログを始めたい
≫【10分でブログを始める方法】Xserver社クイックスタート

子供の習い事を始めたい
≫【子供の習い事で親が変わる!】子育てから教わる教育方針と信念
