20240731 まで
子育て

【育児体験談】保育園に入りやすいのは1歳児枠よりも0歳児枠である

場復帰するために、子供を保育園に入れたいと考えているけれども、

「保育園の0歳児枠で入れた方がいいのか、1歳児枠でもいいのか」どうか悩みますよね。

実は、保育園に入れやすいのは0歳児枠です。

なぜなら、0歳児枠の方が募集人数が多く、希望者が少ない傾向にあるからです。

この記事では、共働きで子供を3人育てている僕の経験と日本の保育園制度と合わせて、0歳児が保育園に入園しやすい理由を紹介します。

この記事はこんな人に向けています

保育園に入りやすい年齢を知りたい人

0歳児枠が保育園に入りやすい3つの理由

保育園に入りやすいのは、4月一斉入所の0歳児枠です。

どうして、「0歳枠が入りやすいのか」その理由は3つあります。

  1. 0歳児枠の募集人数が多い
  2. 0歳児の希望者が少ない
  3. 2次募集にも可能性がある

0歳児枠の募集人数が多い

僕が住んでいる地域の年齢別による募集人数は以下↓ でした。

  • 0歳児枠は、8名募集
  • 1歳児枠は、4名募集

「1歳児よりも0歳児の方が募集人数が多い!

なぜなら、1歳児の定員は、0歳児で預けられた子たちがそのまま1歳児に持ち上がってくるからです。

「0歳児枠の定員」と「1歳児枠の定員」の内容を比べるとわかりやすく理解できます。

定員内容
0歳児の定員(8名)募集人数8名
1歳児の定員(12名)0歳児からの持ち上がり(8名)+募集人数4名

0歳児枠は持ち上がりがないので、募集人数8名がそのまま定員となります。

1歳児枠は、0歳からの持ち上がりがいるため、募集人数4名が空き枠となります。

募集人数が、倍違うため入園のしやすさも変わりますよね!

0歳児で預けるほうが募集人数が多い(もちろん、保育園によりますが)

0歳児の希望者が少ない

0歳児の希望者と1歳児の希望者を比べると0歳児の方が少ないです。

参考までに、東京都立川市のデータをグラフにしました。

グラフ東京都立川市の保育園応募状況1歳児の応募が1番多い

令和2年度4月保育施設入所希望者応募状況(東京都立川市)

0歳児と1歳児では、約120人の差がありますね。

0歳児の方が希望者が少ないので、保育園に入りやすいと言えます。

なぜ、0歳児と1歳児の希望者に差が出るのか?

0歳児と1歳児の保育園希望者の人数差には2つの理由が考えられます。

  1. 保育園に入れない生まれ月がある
  2. 0歳で預けるのは心配

保育園に入れない生まれ月がある

実は、0歳児には保育園に入れない生まれ月が存在します。

参考までに、先ほどの入所希望者を比べた東京都立川市の保育実施年齢を以下↓ 表にしました。

保育実施年齢園の数(全部で40園)
産休明けから
(生後57日)
29園
3ヶ月から1園
5ヶ月から8園
1歳以上から2園

保育実施年齢と定期保育、一時預かりについて(東京都立川市)

保育園利用には条件があります。それは、職場復帰です。

出産したらすぐに職場復帰したいと希望しても、「出産後56日間は職場復帰できない」ことが法律で定められています。

保育園に入れない生まれ月として、生後56日間が1つ目のポイントとなります。

2つ目は、「保育園が受け入れてくれる月齢が、園ごとに決まっている」という点です。

立川市では、40ある園の内8つの園が、「生後5ヶ月から受け入れ」と決めています。

このように0歳児枠には、月齢による制限があるため、申込みができない0歳児が存在します。

具体的にいうと、生後5ヶ月から受け入れの保育園であれば、「11月2日〜4月1日生まれの赤ちゃん」は4月一斉入所の0歳児枠へ申し込みできないということです。

そのため、保育園希望人数が1歳児よりも少なくなります。

保育園に入りやすい生まれ月に関しては、下記↓ で詳しく紹介しています。

【妊活タイミングの取り方】保育園に入れるなら7月24日〜1月1日

赤ちゃんが腹這いで笑っている
【妊活タイミングの取り方】保育園に入れるなら7月24日〜1月1日4月2日〜10月1日に生まれた子は保育園に入れやすい。なぜなら4月1日に満6ヶ月を迎えていることが保育園の条件であるためです。共働きを考えている夫婦に納得できる妊活タイミングを紹介...

0歳で子供を預けるは心配

「0歳で子供を預けてしまうのが心配だ」という声があります。

この声の主は、預けられる子の親である時もあるし、周りの人の声である場合もあるようですね。

他にも「愛情がこもっていない」とか「かわいそう」とか「そんなに仕事が大事か?」という声があがると聞きます。

「そうそう」

「やっぱり子供と長く一緒にいてあげたいよね」

 

 

 

 

「って、うるせーーー!!!!」

「一生言ってろよ!!!!」

「明治大正昭和か!!!!」

なんてことは僕は言いませんよ。
→ちなみに、僕は昭和生まれです! キリッ!

あくまで一般論としての意見ですが、確かに気持ちはわかります。

できるだけ長く一緒にいてあげたいよねって。

別にいいよ。 一緒にいれば。

ただ、それで生活できるんですか?

「ええと、、できないこともない、、」

「あれ、いや、、どうだろ?」

  • 最悪、共働きしなくてもやっていける
  • 保育園がNGでも、祖父祖母に預けられる

というのであれば、全然よいと思います。

心配な気持ちや一緒にいてあげたい気持ちは理解できます。

けれども、保育園に預けられなかったら死活問題です。

保育園に預けられず、

保育園以外に子供を預ける方法を見つけることができず、

職場復帰できなければ、

パパかママのどちらかが仕事を辞めることになってしまいますよ。

0歳児枠の募集人数は、1歳児枠と比べて多い傾向にある。

0歳児の保育園希望者は、1歳児と比べて少ない傾向にある。

乳幼児と一緒にいるだけが愛情じゃない、はず。

2次募集にも可能性がある

0歳枠で申込みをしたけれども、「保育園に落ちた」という方もいらっしゃるかもしれません。

1次申込みは、12月に締切があり、2月頃に結果が届きます。そして、そこからすぐに2次募集があります。

0歳児枠は、2次募集でも可能性があります。必ず2次募集も確認しましょう。

2次募集でも保育園に入ることができなかったら?

その時は、もう仕方ありません

悲しいですが、「自分よりも保育園が必要な人が多かった」ということです。

気持ちを切り替えて次の策へ移りましょう。

育休を延長する

現在の法律では、子が2歳になるまで育休を延長することができます。

そして、育休を延長すれば、1歳児枠の4月一斉入所へ申し込むことができますよ。

倍率が高くなりますが、しっかりと準備しましょう。

1次申し込みで保育園に落ちた場合、2次申し込みがある。

0歳児で保育園に入れなかったら、育休延長して1歳児枠で申込む

まとめ:保育園に入りやすいのは1歳児枠よりも0歳児枠

保育園に入りやすいのは、1歳児枠よりも0歳児枠の体験談は以上です。

簡単に内容をまとめておきます!

  1. 0歳児枠の募集人数が多い
  2. 0歳児の希望者が少ない
  3. 2次募集でも可能性がある

夫婦共働きで育児を考えているのであれば、0歳児枠へ申込みすることを優先しましょう。

まずは、自分の地域の保育園が、「生後何ヶ月から受け入れてるのか」を確認してみましょう。

↓ をクリックするとgoogle mapで近所の保育園を検索できます。

「OK google、近くの保育園を探して!」

育休中に2人目を考えてもいいの?

1人目が保育園に入れなかった場合、最大2歳の誕生日まで育休を延長することができます。

その延長期間に、「2人目を考えてみようかな」という方もいるかもしれません。

第1子と第2子の育休は続けて取れる

第1子の育休中に第2子を出産したら、続けて育休をすることができます。

出産手当金も育児休業給付金も貰い続けることができますし、職場復帰も一回で済みます。

第1子が0歳児枠で保育園に入れなかった場合には、「続けて第2子を考える」という選択肢をありますね。

以下↓ の記事で育休中に2人目を計画するやり方を詳しく紹介しています。

【育休中に2人目を計画】妊活タイミングとメリットと注意点と進め方

ちなみに、我が家は1人目の育休中に2人目を出産して職場復帰をしました。

振り返ってみると最善の家族計画だったなと個人的には感じています。

子供が妊婦のお腹を支えている
【育休中に2人目を計画】妊活タイミングとメリットと注意点と進め方育休中に2人目を出産するための妊活の進め方を紹介。なぜ、育休中に2人目を出産したいのか、ゴールを決めて計画することが大切です。それぞれのゴールのタイミングとメリットと注意点を説明しています。...

おわりに

0歳児と1歳児で、保育園の入りやすさがこんなにも違うなんて驚きですよね。

職場復帰を考えているのであれば、0歳児で保育園申込みすることを優先して考えることが大切です。

この記事を読み終えたら、是非パートナーとシェアして、子供が生まれてからの生活について話をしましょう。

きっと何かしらの答えが出てくるはずですよ!

記事を読んでいただいた感想や疑問など、僕で答えられることがあれば、twitterからDMください!

ABOUT ME
ryo1985
りょう 都内勤務30代。6歳♂5歳♀1歳♂0歳♂の4児の父。2020年1月より1年6ヶ月間育児休暇取得。その期間に、海外移住・国内移住を経験。並行して、幼児教育・お受験についても試行錯誤を繰り返す。その経験やハウツーをブログやtwitterにて発信しています。 時間だけはたくさんあるので、仕事の相談でも悩みの相談でもお気軽にどうぞ!
何を始めたい?

子作りを始めたい

【妊活をはじめる前にできること】子供を授かるために必要なこと3つ

子供たちがスタートラインに立っている
【妊活をはじめる前にできること】子供を授かるために必要なこと3つ妊活を始めるのに必要なこと3つ紹介。産婦人科・精液検査・風しん対策は安全に赤ちゃんを迎えるに最低限必要です。子作りを考える夫婦が妊活する前に医療に頼る大切さを学ぶことができます。...

お金の相談を始めたい

保険代理店に相談する理由!保険加入・家計相談・住宅購入・資産運用

保険代理店に相談する理由
保険代理店に相談する理由!保険加入・家計相談・住宅購入・資産運用万が一の時に備える保険に加入する時には保険屋さんに相談しましょう。自分だけの判断で保険に加入し、万が一の時に保険適用されなかったら補償がされません。必ずプロに相談しましょう。...

お産の準備を始めたい

【お産の立ち会いからベビーグッズ】赤ちゃんを迎える初めての準備

赤ちゃんがバウンサーに乗っている
【お産の立ち会いからベビーグッズ】赤ちゃんを迎える初めての準備お産の立ち会いからベビーグッズまでの赤ちゃんを迎える初めての準備に必要なものを紹介しています。バウンサーはあった方が便利ですし、抱っこ紐はcuseberryがおすすめです。...

育休中にブログを始めたい

【10分でブログを始める方法】Xserver社クイックスタート

【10分でブログを始める方法】Xserver社クイックスタートXserverのクイックスタートサービスを使用して、ブログを始める方法をまとめています。毎月かかるドメイン費も無料で使い続けることができるので、キャンペーン中に申し込みをすることをおすすめします。...

子供の習い事を始めたい

【子供の習い事で親が変わる!】子育てから教わる教育方針と信念

【子供の習い事で親が変わる!】子育てから教わる教育方針と信念子供の習い事どうしようかと悩んでいませんか。子供が習い事に通うことで、親が教育方針や子育てに対する信念を教わるタイミングがあります。習い事の実体験から親の学べることを紹介します。...